fc2ブログ

10月健康情報(自律神経2)

10月です。

秋ですね。今年は宮崎にも秋があります。例年は暑いなー、と思っていたらいつの間にか寒くなって冬って感じですが、今年は涼しい感じの秋が長いです。この季節は気持ちいいですね。食べ物も美味しいですし、運動するにも気持ちいいですし、ずっと秋だったらいいのにとか思ってしまいます。けど冬があるから夏がよく感じ、逆に夏があるから冬がよく感じ、季節も人生もそんなもんですね~。
少し肌寒くなってきます。体調管理には十分にお気をつけください。



今月の健康情報は自律神経についてです。

以前、自律神経について書きましたが第2回目です。

交感神経、副交感神経について1回目は簡単に説明していきましたが、今回は交感神経について詳しく説明していきたいと思います。

交感神経が働くのは活動、緊張、ストレスを感じている時です。交感神経には強い、弱いがあり、ある程度の緊張、ストレスは必要ですが、あまりにも強いプレッシャーが続くと自律神経が乱れ、体調悪化につながります。めまい、微熱から肩や首のコリ、体が重かったりしんどかったり、疲れが取れないといった具合です。

交感神経と副交感神経は正反対の役割を果たし、例えば(最初が交感神経、あとが副交感神経)
心臓  脈が早くなる ・ 遅くなる
動脈  縮まる ・ 広がる
皮膚  縮む ・ 広がる
血管  縮む ・ 広がる
血圧  高くなる ・ 低くなる
胃腸  活動抑える ・ 活発になる


例えば、緊張して交感神経が働らくと血管が縮み、そこに血液を勢いよく流す為に、血圧を上げて、心拍数を増やして、ドキドキするとか。ストレス、緊張から胃腸の働きが抑えられ食欲がなくなったり。こういったことは交感神経の作用が働いているためです。

交感神経が働く原因は実に様々です。仕事に人間関係だったり食生活、食品添加物、睡眠不足等々です。

問題なのは交感神経ばかりが働いてしまい、身体を修復する副交感神経が十分に働かないことです。そうなると自律神経失調症等の体調不良に陥ります。仕事、人間関係、その他もろもろの緊張、ストレスはだれでも抱えています。それを完全になくすことはできません。そのストレス、緊張への対処をすることが大切です。同じプレッシャーでも強く感じる人もおれば、そんなにも感じない人もいるのも事実です。

自分なりの対処法、また何か物事が起こったときそれに対する捉え方、考え方は自分次第です。プレッシャー、緊張、壁があった時に、あ〜どうしよう、無理だ ではなく これは自分を成長させる、1歩進むために乗り越えていくための壁だと感じる、そういった感じ方をできるようになればいいと思います。


とりあえず今回はここまでです。
                        一部 自律神経失調症 完璧ガイドより抜粋  




10月オータムキャンペーン継続中です〜。

宮崎市のタイ古式マッサージ
オータムキャンペーン詳しくは下記のHPで


タイ古式ボディーケア natural body care(ナチュラル ボディー ケア)


ぜひ皆様のご利用をおまちしております~

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ホームページ
プロフィール

tm natural body

Author:tm natural body
宮崎で隠れ家リラクゼーションスペースと出張のタイ古式ボディーケア natural body careです。
タイ古式マッサージ、フットマッサージ(リフレ)、ヘッドマッサージ、トークセン(木槌で筋肉、腱をたたき、こり、張りをほぐす方法)、ペアストレッチ、スポーツコースを行っております。
タイ チェンマイにて 指圧中心のバンコクスタイルと ストレッチも多く取り入れた色々な手技のチェンマイスタイルを学ぶ。フットリフレ、トークセン、ハーバルボール、ヘッドマッサージ、オイルマッサージ、ホットストーンマッサージ、チネイザン(気内臓デトックス)、ルーシーダットン、ハーブ製品作り等も学ぶ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
心と身体
1211位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
癒し
132位
アクセスランキングを見る>>
拍手
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

携帯ブログ QRコード
QR
ブログランキング